簡単クイズ 高齢者・子供向け 問題集 6
簡単クイズ 高齢者・子供向け6には、比較的簡単なクイズの問題を集めています。子供や高齢者にやさしくなっています。物足りなくなったら、難問クイズをご利用下さい。
問題1208小学校の音楽授業で習う縦笛(木管楽器の一種)を何という?
問題1209学校にあった白い箱。気象観測機器を日射から遮蔽し、雨風や雪から保護するための装置↓を何という?

問題1211約400年の歴史を持つ日本の伝統芸能「阿波おどり」は日本三大盆踊りのひとつですが、何県で発祥した?
問題1212平安時代の女流作家の代表作の一つ『枕草子』は誰の随筆?
問題1218気象庁が、桜の開花日などを観測するために定められた樹を何という?
問題12192018年1月、紀伊半島南部(和歌山県・三重県)で100年ぶりに「新種の桜」が発見されたと発表がありましたが、この「新種の桜」の名前は何?
問題1226ハンガリーの建築学者ルビク・エルネーが発案した立体パズルを何という?
問題12454月から5月の春先に開花する、この写真の植物名は?

問題1258鎧兜や、こいのぼりを飾り、「柏餅」「ちまき」を食べて、男の子の成長を願ってお祝いをする5月5日のことをなんという?
広告
総問題数1929問
(最終更新日:2023年11月 6日 12:13)