生活・文化クイズ 問題集 1

生活・文化クイズ1には、暮らし・ファッション・美容・住まい・行事・宗教など、生活や文化に関するクイズを集めています。
1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11
問題0102(公開日:2017年8月21日 09:29)
日本で松毬(しょうきゅう)模様と言われる。19世紀にイギリスのある市でこの柄が量産されるようになったことから、生産地から取ったその模様の名をなんという?
クイズヒント
クイズ答え

問題0106(公開日:2017年8月21日 15:27)
海やプールで着用しているのを多く見かける、薄手のやポリエステルやポリウレタンなどの生地でできている製品。サーファーが怪我や擦り傷から身を守るために着ていたので名付けられたサーフィン用語は何?
クイズヒント
クイズ答え

問題0170(公開日:2017年8月24日 14:41)
沖縄県などで屋根や門柱に設置されている獅子、魔除けの置物の名前をなんという?
クイズヒント
クイズ答え

問題0175(公開日:2017年8月25日 13:19)
硬膜外麻酔を使用してお産の時の痛みを和らげる方法を何分娩という?
クイズヒント
クイズ答え

問題0258(公開日:2017年8月30日 10:26)
ジョン・メイナード・ケインズが消費の大きさが所得の大きさに依存しているとして、家計による消費支出とそれを規定する関係を定式化して表したものを何と言う?
クイズヒント
クイズ答え

問題0268(公開日:2017年8月30日 14:52)
日本の天然記念物に指定された犬種は何種類?
クイズヒント
クイズ答え

問題0329(公開日:2017年9月 2日 17:52)
お盆の時の神霊を迎える為や、婚礼、神を迎える時、客人を迎える為などに、たく火の事をなんという?
クイズヒント
クイズ答え

問題0352(公開日:2017年9月 4日 11:03)
日本の江戸時代に初めて製作され明治初期にかけて使用された時計、世界でもきわめて珍しく、不定時法を用いるための機構を持つ時計のことをなんと呼ぶ?
クイズヒント
クイズ答え

問題0367(公開日:2017年9月 4日 17:28)
イギリスの海外領土、北大西洋にある諸島で広く着用されていることからその名が付いたと言われるパンツの名は何?
クイズヒント
クイズ答え

問題0396(公開日:2017年9月 6日 17:57)
元はトルコの民族服のコートの形から名がついたとされる、袖の周りが大きくゆったりしていて、手首に向かってだんだんと細くなっていく形の袖をなんと呼ぶ?
クイズヒント
クイズ答え

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11
広告
総問題数1943問
(最終更新日:2024年6月18日 10:25)